2007年06月29日
小菅川C&R区間釣行
昨日は有給休暇を取得し、
小菅川C&R区間に行ってきました。
暑くなる前に釣行しようと思い、5時に現地到着。
既に2台の車が…
素早く準備し釣り開始。
C&R区間下流から釣り上がり水量計のポイントに先行者を発見。
釣り上がりを止めしばらくその下流で釣っていたのですが、
釣り上がる様子がなかったので一声かけ先行させていただきました。
川の冷たさがウェーダーから伝わり気持ちが良い。
水温計を図ると14℃でした。

本日のファーストフィッシュ。
ウグイです…。

川底にいたのをDコンタクトで狙い撃ちしたニジマス。

小さいイワナ…
写真取り忘れましたがヤマメも釣れグランドスラム達成です(笑)
本日の釣果
5時~11時で4匹
もう少し釣れると思ったのに…
小菅から帰宅し一休みした後、眼鏡屋みや君と恩方バスフィッシングポンドへ。

1時間だけでしたが十分癒されました(笑)
本日のタックル
・浅川で使用
ロッド:ufmウエダ STS-510Si
リール:SHIMANO TWIN POWER Mg C2000S
ライン:VARIVAS スーパートラウトアドバンス 3lb(サイトエディション)+リーダー・フロロ0.6号
ヒットルアー:シュガーミノー(スリム55 F リジッド)、パニッシュ、Dコンタクト
・恩方で使用
ロッド:ufmウエダ GN-62B/PCG仕様
リール:SHIMANO CALCUTTA CONQUEST(Shallow Special)51S
ライン:ファイヤーライン・クリスタル 8lb
ヒットルアー:ビーリーズ(ロングビル)
ロッド:ufmウエダ Pro4 EX HSL-64S
リール:SHIMANO TWIN POWER Mg C2000S
ライン:VARIVAS パワーフィネス PE 0.8号(11lb)+リーダーフロロ4lb
ヒットルアー:スモラバ
小菅川C&R区間に行ってきました。
暑くなる前に釣行しようと思い、5時に現地到着。
既に2台の車が…
素早く準備し釣り開始。
C&R区間下流から釣り上がり水量計のポイントに先行者を発見。
釣り上がりを止めしばらくその下流で釣っていたのですが、
釣り上がる様子がなかったので一声かけ先行させていただきました。
川の冷たさがウェーダーから伝わり気持ちが良い。
水温計を図ると14℃でした。
本日のファーストフィッシュ。
ウグイです…。
川底にいたのをDコンタクトで狙い撃ちしたニジマス。
小さいイワナ…
写真取り忘れましたがヤマメも釣れグランドスラム達成です(笑)
本日の釣果
5時~11時で4匹
もう少し釣れると思ったのに…
小菅から帰宅し一休みした後、眼鏡屋みや君と恩方バスフィッシングポンドへ。

1時間だけでしたが十分癒されました(笑)
本日のタックル
・浅川で使用
ロッド:ufmウエダ STS-510Si
リール:SHIMANO TWIN POWER Mg C2000S
ライン:VARIVAS スーパートラウトアドバンス 3lb(サイトエディション)+リーダー・フロロ0.6号
ヒットルアー:シュガーミノー(スリム55 F リジッド)、パニッシュ、Dコンタクト
・恩方で使用
ロッド:ufmウエダ GN-62B/PCG仕様
リール:SHIMANO CALCUTTA CONQUEST(Shallow Special)51S
ライン:ファイヤーライン・クリスタル 8lb
ヒットルアー:ビーリーズ(ロングビル)
ロッド:ufmウエダ Pro4 EX HSL-64S
リール:SHIMANO TWIN POWER Mg C2000S
ライン:VARIVAS パワーフィネス PE 0.8号(11lb)+リーダーフロロ4lb
ヒットルアー:スモラバ
Posted by かぶお at 22:43│Comments(2)
│釣り
この記事へのコメント
かぶおさん
こんにちわー^^
先日は書き込みありがとうございましたm(__)m
>小菅C&R区間最下流部
平日でも案外釣り人が多い区間なので「一番乗り」が釣果アップのキーワードかもしれませんねー。^^;
最下流部の砕石現場入口から車で少し上に行くと堰堤上にある淵に出れる「やまめ道」があるので、先行者がいたらそちらから入渓するのもありです。^^
こんにちわー^^
先日は書き込みありがとうございましたm(__)m
>小菅C&R区間最下流部
平日でも案外釣り人が多い区間なので「一番乗り」が釣果アップのキーワードかもしれませんねー。^^;
最下流部の砕石現場入口から車で少し上に行くと堰堤上にある淵に出れる「やまめ道」があるので、先行者がいたらそちらから入渓するのもありです。^^
Posted by ume at 2007年07月01日 11:04
umeさん>
こんばんは。
次回は最下流部以外に行ってみようかと思います。
今年から小菅川行き始めたのでまだ分からないことだらけです^_^;
機会があったら小菅川のイロハ教えてください!m(__)m
こんばんは。
次回は最下流部以外に行ってみようかと思います。
今年から小菅川行き始めたのでまだ分からないことだらけです^_^;
機会があったら小菅川のイロハ教えてください!m(__)m
Posted by かぶお at 2007年07月02日 23:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。