2009年07月29日
7/26(Sun) TOKYOトラウトカントリー
O沢旦那さんと奥多摩にある「TOKYOトラウトカントリー」さんに行ってきました。

ここはストリームの管理釣り場です。
管理釣り場といえども、流れを石で堰止めすることなくほぼ自然のままのエリア。
関東周辺だと、
丹沢ヤドリキY.G.L.スポーツフィッシングエリア
西丹沢YOZUKUエリア
が自然渓流を利用した管理釣り場として有名かな。

渓流初体験のO沢旦那さん。
O沢旦那さんならすぐコツを掴んでくれるだろうと思い、コース取りとミノーの操作をちょっとだけレクチャーし後は放置(笑)
全長700mのエリアで、全体的に大岩が多く入り流れが早くて押しが強い。
しっかりアクションつけられるようにロッドはTS-52ULをチョイス。

秋川に慣れた体では少々苦戦したけど、朝一に入ったこともありひと流しで結構な数が釣れた。
陽が高くなるにつれて反応が鈍くなったところで休憩。
久しぶりに支配人の堀江さんにお会いし、お話させていただきました。
釣っていた時間より話していた時間のほうが長かったかも!?(笑)
長い休憩も終わり、残りの数十分再び釣り開始。
散々ミノーで攻められた後のようだったので、次はスプーン、スピナーをメインにと思い、SS-52XELを持ち出す。
この選択が良かったようで何匹か釣ることができたところで終了時間となった。
P.S.
放置されたO沢旦那さん、スグにコツを掴み楽しんでもらえたようでした。
メデタシ、メダタシ。
釣りの後は併設されている「メイフライ」で昼食。

小菅にあったころからの名物のピザ。
パリパリ生地で美味しいですよ。
釣果(7:00~12:00:実釣3時間弱くらいかな)
20匹以上(途中で数えるのやめちゃった)
使用タックル
<ロッド>
ufmウエダ TS-52UL(Gijieスペシャル)
ufmウエダ SS-52EXL
<リール>
シマノ バイオマスターMg 1000HGS
<ライン>
VARIVAS スーパートラウト アドバンス マックスパワーPE 0.8号(11lb) + Seaguar Grand max 0.8号
<ヒットルアー>
アレキサンドラ50HW(ヤマメ)
アレキサンドラ50S(ヤマメ)
スピンウォーク5g(GBK)
BUX6.5g(PL)
ここはストリームの管理釣り場です。
管理釣り場といえども、流れを石で堰止めすることなくほぼ自然のままのエリア。
関東周辺だと、
丹沢ヤドリキY.G.L.スポーツフィッシングエリア
西丹沢YOZUKUエリア
が自然渓流を利用した管理釣り場として有名かな。
渓流初体験のO沢旦那さん。
O沢旦那さんならすぐコツを掴んでくれるだろうと思い、コース取りとミノーの操作をちょっとだけレクチャーし後は放置(笑)
全長700mのエリアで、全体的に大岩が多く入り流れが早くて押しが強い。
しっかりアクションつけられるようにロッドはTS-52ULをチョイス。
秋川に慣れた体では少々苦戦したけど、朝一に入ったこともありひと流しで結構な数が釣れた。
陽が高くなるにつれて反応が鈍くなったところで休憩。
久しぶりに支配人の堀江さんにお会いし、お話させていただきました。
釣っていた時間より話していた時間のほうが長かったかも!?(笑)
長い休憩も終わり、残りの数十分再び釣り開始。
散々ミノーで攻められた後のようだったので、次はスプーン、スピナーをメインにと思い、SS-52XELを持ち出す。
この選択が良かったようで何匹か釣ることができたところで終了時間となった。
P.S.
放置されたO沢旦那さん、スグにコツを掴み楽しんでもらえたようでした。
メデタシ、メダタシ。
釣りの後は併設されている「メイフライ」で昼食。
小菅にあったころからの名物のピザ。
パリパリ生地で美味しいですよ。
釣果(7:00~12:00:実釣3時間弱くらいかな)
20匹以上(途中で数えるのやめちゃった)
使用タックル
<ロッド>
ufmウエダ TS-52UL(Gijieスペシャル)
ufmウエダ SS-52EXL
<リール>
シマノ バイオマスターMg 1000HGS
<ライン>
VARIVAS スーパートラウト アドバンス マックスパワーPE 0.8号(11lb) + Seaguar Grand max 0.8号
<ヒットルアー>
アレキサンドラ50HW(ヤマメ)
アレキサンドラ50S(ヤマメ)
スピンウォーク5g(GBK)
BUX6.5g(PL)
Posted by かぶお at 22:52│Comments(6)
│釣り
この記事へのコメント
ども、おつかれ。
渓流ルアー初体験、おかげさまで勉強になりました。
管理釣り場とは違った難しさがあるね。
今度は秋川でレクチャーお願いします。
ウェーダー買っときますんで・・・。
よろぴこ。
渓流ルアー初体験、おかげさまで勉強になりました。
管理釣り場とは違った難しさがあるね。
今度は秋川でレクチャーお願いします。
ウェーダー買っときますんで・・・。
よろぴこ。
Posted by O沢旦那 at 2009年07月30日 15:59
かぶおさん、こんにちは!
この管釣り、知らなかったです。
最近できたんでしょうか。シーズンオフになったら、行こうかな。
この管釣り、知らなかったです。
最近できたんでしょうか。シーズンオフになったら、行こうかな。
Posted by papachan at 2009年07月30日 17:39
O沢旦那さん>
楽しんでいただけて一安心です。
秋川是非行きましょう!
楽しんでいただけて一安心です。
秋川是非行きましょう!
Posted by かぶお at 2009年07月31日 00:06
papachanさん>
今年の4月か5月に新規オープンしたんですよ。
奥多摩なのでオフシーズンはかなり寒そうですが、練習にはもってこいの場所ですよ。
今年の4月か5月に新規オープンしたんですよ。
奥多摩なのでオフシーズンはかなり寒そうですが、練習にはもってこいの場所ですよ。
Posted by かぶお at 2009年07月31日 00:07
避暑してたのは
ここでしたか(笑)
涼しそうで、景観も良くて最高ですね!
ここでしたか(笑)
涼しそうで、景観も良くて最高ですね!
Posted by さんきち at 2009年07月31日 08:18
さんきちっち>
新提との温度差は5度以上かと・・・^_^
新提との温度差は5度以上かと・・・^_^
Posted by かぶお at 2009年07月31日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。