2009年06月29日
2009年06月29日
6/27(Sat) ウェットゲーターな季節到来
1ヶ月ぶりに秋川へ。
先行者がいないようだったので大場所だけをテンポ良く狙っていき。


かなり大雑把な釣りをしてしまったけど、それに見事応えてくれたヤマメ君に感謝。

最後のポイント、ラスト1投で本日の本命君にも無事出会えた。
水温:16.5℃(@南秋川 7:00)
本日の釣果(4:30~8:30)
ヤマメ:4匹
イワナ:1匹
タックル
ロッド:ufmウエダ SS-52EXL
リール:SHIMANO BIOMASTER Mg 1000HGS
ライン:VARIVAS スーパートラウトアドバンス VEP 3lb
ヒットルアー:アレキサンドラ(バールチャートヤマメ)、バフェット(ヤマメ)、Dコンタクト (Gヤマメ)、BUX6.5g(PL)
先行者がいないようだったので大場所だけをテンポ良く狙っていき。
かなり大雑把な釣りをしてしまったけど、それに見事応えてくれたヤマメ君に感謝。
最後のポイント、ラスト1投で本日の本命君にも無事出会えた。
水温:16.5℃(@南秋川 7:00)
本日の釣果(4:30~8:30)
ヤマメ:4匹
イワナ:1匹
タックル
ロッド:ufmウエダ SS-52EXL
リール:SHIMANO BIOMASTER Mg 1000HGS
ライン:VARIVAS スーパートラウトアドバンス VEP 3lb
ヒットルアー:アレキサンドラ(バールチャートヤマメ)、バフェット(ヤマメ)、Dコンタクト (Gヤマメ)、BUX6.5g(PL)
2009年06月26日
農業始めました!?
先週末は所用で父の実家(山梨)へ。

叔父さんが農家なので、ハウスでトマト取り放題!
というのはウソで、ちょっと空いた時間にお手伝い。


そして採れたトマトをパック詰め。
トマトの大きさで数種類に選別し、そしてパックに詰める。
意外にこのパック詰め簡単そうに見えて難しい。
このトマトは華町(華小町だったかも)という品種で小玉なトマト。
ミニトマトと違って皮が固くなく、トマト苦手な方がよく言う青草さもない。
そして、なんといっても最大の特徴は甘さ。
一度食べたらやみつきになること間違いなしです!!
実際に我が家の近所に配ったところ、箱買いしてくださった方もいました。
ちなみに叔父さんは「つづみちゃんとまと」と言う名前で出荷してます。
残念ながら東京方面への出荷はされていないそうですが、見かけたら是非ご賞味あれ!!

叔父さんが農家なので、ハウスでトマト取り放題!
というのはウソで、ちょっと空いた時間にお手伝い。


そして採れたトマトをパック詰め。
トマトの大きさで数種類に選別し、そしてパックに詰める。
意外にこのパック詰め簡単そうに見えて難しい。
このトマトは華町(華小町だったかも)という品種で小玉なトマト。
ミニトマトと違って皮が固くなく、トマト苦手な方がよく言う青草さもない。
そして、なんといっても最大の特徴は甘さ。
一度食べたらやみつきになること間違いなしです!!
実際に我が家の近所に配ったところ、箱買いしてくださった方もいました。
ちなみに叔父さんは「つづみちゃんとまと」と言う名前で出荷してます。
残念ながら東京方面への出荷はされていないそうですが、見かけたら是非ご賞味あれ!!
タグ :つづみちゃんとまと
2009年06月17日
★告知★スポニチ釣りMAXさんでブログ始めました!!
この度、ルアーフィッシング総合サイト「Sports Fishing Japan」さんの携帯サイト「スポニチ釣りMAX」さんからお声をかけていただき、
新コーナー「アングラーズブログ」を始めることになりました。

こやまんさんも同コーナーで「こやまん漁協@釣りMAX支部」を始めました。
こやまんさん共々よろしくお願いいたしますm(__)m
新コーナー「アングラーズブログ」を始めることになりました。

こやまんさんも同コーナーで「こやまん漁協@釣りMAX支部」を始めました。
こやまんさん共々よろしくお願いいたしますm(__)m
2009年06月16日
6/14(Sun) 初穴、初メバル
さんきちさんと、横浜ボートシーバスへ。
今回もお世話になったのは「オーシャンマスター」さん。
13時からの6時間コース。
"デイ~夕マズメ~ちょっとナイト"
を楽しめる豪華プラン。
ボートシーバス経験豊富なさんきちさん。
オカッパリではさんきちさんの世話係をしているボクですが、
今日は立場が逆転。
思いっきりお世話してもらいましたよ(笑)
横須賀方面への遠征を期待していたのですが、雷注意報が出ているそうなので
近場を撃っていくことに。
ファーストポイントの穴打ちで開始数投目でヒットがバラシ。
さんきちさんはは60UPのナイスサイズをゲット。
穴打ち初体験。
キャスト難しい!
その後もストラクチャー周りを攻めて行き、
一箇所で連続ヒットという展開はあまりなかったものの、
2人でバイブ、ミノー、ジグ、スピンテール、シャッドと
思い思いの攻め方で各ポイントでシーバスを拾っていく。
まずは、ミノーで上ずっている魚がいないかをチェック。
その後はバイブレーションで中層から底付近を。
水深がある場所では、スピンテールやジグで。
この日はフォール中のバイトが多かったので、一旦底まで落ちたら
アクションつけずに素早くピックアップし再びフォールさせ、
手返しを少しでも多くするようにしてみた。
手馴れたさんきちさんは、次から次へとヒットさせる。
一方ボクはその半分くらいのペースでシーバスをキャッチ。
全体的に赤潮でしたが、所々澄んでいる箇所もありそこでは
迫力満点のバイトシーンを見ることができ大興奮。
終わってみれば2人で30本ほどと大満足な結果となりました。

しつこいようですが「同じ歳」です(笑)
「シーバス持ってないじゃん!」というツッコミななしで。
写真撮るほどのサイズのシーバスは釣れませんでした。
ちなみに、人生初メバルです。
25cmのナイスサイズで嬉しかった。
釣果(13:00~19:00)
2人で30本ほど。
潮 中潮
使用タックル
・タックル1
<ロッド>
ufm ウエダ CPS-75EX-Ti
<リール>
SHIMANO 09 TWIN POWER Mg C3000
<ライン>
VARIVAS ソルトウォーター VEP 12lb
・タックル2
<ロッド>
ufm ウエダ PPS-60ML-T
<リール>
SHIMANO 09 TWIN POWER SW 5000HG
<ライン>
VARIVAS ソルトウォーター VEP 14lb
※ストラクチャーから強引に引き出せるも、流石にシーバスにはオーバーパワー。
でも、穴打ちにはこのくらい短いのがやりやすい。
・タックル3
<ロッド>
ufm ウエダ JSB-63SST
<リール>
SHIMANO ALDEBARAN Mg7 (L)
<ライン>
サンライン ベーシックFC 12lb
<ヒットルアー>
RUNDAM80(イワシ)
ルドラ130SP(ハス)
レンジバイブ 70ES(キビナゴオレンジベリー、イワシ)
ブラスト
リッチ29g(ブラックアバロン)
フルフラット30g(川崎リアクション)
TGベイト30g(PHグリーンゴールド)
今回もお世話になったのは「オーシャンマスター」さん。
13時からの6時間コース。
"デイ~夕マズメ~ちょっとナイト"
を楽しめる豪華プラン。
ボートシーバス経験豊富なさんきちさん。
オカッパリではさんきちさんの世話係をしているボクですが、
今日は立場が逆転。
思いっきりお世話してもらいましたよ(笑)
横須賀方面への遠征を期待していたのですが、雷注意報が出ているそうなので
近場を撃っていくことに。
ファーストポイントの穴打ちで開始数投目でヒットがバラシ。
さんきちさんはは60UPのナイスサイズをゲット。
穴打ち初体験。
キャスト難しい!
その後もストラクチャー周りを攻めて行き、
一箇所で連続ヒットという展開はあまりなかったものの、
2人でバイブ、ミノー、ジグ、スピンテール、シャッドと
思い思いの攻め方で各ポイントでシーバスを拾っていく。
まずは、ミノーで上ずっている魚がいないかをチェック。
その後はバイブレーションで中層から底付近を。
水深がある場所では、スピンテールやジグで。
この日はフォール中のバイトが多かったので、一旦底まで落ちたら
アクションつけずに素早くピックアップし再びフォールさせ、
手返しを少しでも多くするようにしてみた。
手馴れたさんきちさんは、次から次へとヒットさせる。
一方ボクはその半分くらいのペースでシーバスをキャッチ。
全体的に赤潮でしたが、所々澄んでいる箇所もありそこでは
迫力満点のバイトシーンを見ることができ大興奮。
終わってみれば2人で30本ほどと大満足な結果となりました。
しつこいようですが「同じ歳」です(笑)
「シーバス持ってないじゃん!」というツッコミななしで。
写真撮るほどのサイズのシーバスは釣れませんでした。
ちなみに、人生初メバルです。
25cmのナイスサイズで嬉しかった。
釣果(13:00~19:00)
2人で30本ほど。
潮 中潮
使用タックル
・タックル1
<ロッド>
ufm ウエダ CPS-75EX-Ti
<リール>
SHIMANO 09 TWIN POWER Mg C3000
<ライン>
VARIVAS ソルトウォーター VEP 12lb
・タックル2
<ロッド>
ufm ウエダ PPS-60ML-T
<リール>
SHIMANO 09 TWIN POWER SW 5000HG
<ライン>
VARIVAS ソルトウォーター VEP 14lb
※ストラクチャーから強引に引き出せるも、流石にシーバスにはオーバーパワー。
でも、穴打ちにはこのくらい短いのがやりやすい。
・タックル3
<ロッド>
ufm ウエダ JSB-63SST
<リール>
SHIMANO ALDEBARAN Mg7 (L)
<ライン>
サンライン ベーシックFC 12lb
<ヒットルアー>
RUNDAM80(イワシ)
ルドラ130SP(ハス)
レンジバイブ 70ES(キビナゴオレンジベリー、イワシ)
ブラスト
リッチ29g(ブラックアバロン)
フルフラット30g(川崎リアクション)
TGベイト30g(PHグリーンゴールド)
2009年06月15日
6/13(Sat) ナビスコ予選リーグ第7節 対清水戦
東京3-1清水
7年振りの駒沢。
石川が東京デビューしたのはナビスコカップ、駒沢で対戦相手も清水。
その石川が1ゴール。
嬉しいね!
これで首位で予選リーグ突破。
2009年06月12日
6/10(Wed) 連続のボ
仕事後、シーバスリベンジへ。
風が思った以上に強くて、風裏となるポイントを数箇所入るもどこも生命感ゼロ。
こうなると持ち駒(ポイント)が少ないのでお手上げ。
予定よりはやくサッサと帰宅。
釣果(19:00~22:00)
ボウズ
潮 大潮
使用タックル
<ロッド>
ufm ウエダ Pro4 4S-610S
<リール>
SHIMANO 09 TWIN POWER Mg C3000
<ライン>
VARIVAS アバニ シーバス マックスパワー 1号 (15lb) + VARIVAS VEP ショックリーダー(16lb)
風が思った以上に強くて、風裏となるポイントを数箇所入るもどこも生命感ゼロ。
こうなると持ち駒(ポイント)が少ないのでお手上げ。
予定よりはやくサッサと帰宅。
釣果(19:00~22:00)
ボウズ
潮 大潮
使用タックル
<ロッド>
ufm ウエダ Pro4 4S-610S
<リール>
SHIMANO 09 TWIN POWER Mg C3000
<ライン>
VARIVAS アバニ シーバス マックスパワー 1号 (15lb) + VARIVAS VEP ショックリーダー(16lb)
2009年06月09日
5/7(Sun) あぁぁぁぁ・・・
ピアノ発表会の会場を後にし、さんきちさんと湾奥へ。
4箇所回るがどこもドチャ濁り。
さんきちさんが久々にオカッパリということなので、
最近それなりに結果が出てた場所を転々と。
が、2人ともヒットするも全バラシという結果に。
そして、ボウズという結果以上に悲しい出来事が・・・
ルアーチェンジする際に、ゴッドロンが水面にポチャリ。
必死にタモで底を探るものの発見できず。
FANKY & PANDORA BOXのスタッフの皆さんが丁寧に時間をかけて
作った作品をこんな形でロストしてしまい本当に申し訳ないです。
釣果(17:00~23:00)
ボウズ
潮 大潮
使用タックル
<ロッド>
ufm ウエダ CPS-932FX-Ti
ufm ウエダ Pro4 4S-610S
<リール>
SHIMANO 09 TWIN POWER Mg C3000
<ライン>
VARIVAS アバニ シーバス マックスパワー 1号 (15lb) + VARIVAS VEP ショックリーダー(16lb)
4箇所回るがどこもドチャ濁り。
さんきちさんが久々にオカッパリということなので、
最近それなりに結果が出てた場所を転々と。
が、2人ともヒットするも全バラシという結果に。
そして、ボウズという結果以上に悲しい出来事が・・・
ルアーチェンジする際に、ゴッドロンが水面にポチャリ。
必死にタモで底を探るものの発見できず。
FANKY & PANDORA BOXのスタッフの皆さんが丁寧に時間をかけて
作った作品をこんな形でロストしてしまい本当に申し訳ないです。
釣果(17:00~23:00)
ボウズ
潮 大潮
使用タックル
<ロッド>
ufm ウエダ CPS-932FX-Ti
ufm ウエダ Pro4 4S-610S
<リール>
SHIMANO 09 TWIN POWER Mg C3000
<ライン>
VARIVAS アバニ シーバス マックスパワー 1号 (15lb) + VARIVAS VEP ショックリーダー(16lb)
2009年06月09日
5/7(Sun) 君とピアノと
「君とピアノと」って曲知ってる方はいますかね?
この曲好きで今でも良く聴きます。
で、本題はこの曲の話ではなく「ピアノ発表会」。
甥っ子の「ピアノ発表会」を観てきました。

甥っ子、初の発表会。
しかも大勢の人の前に一人で立つこと自体が初体験。
親やジジ、ババそしておじさん(ボクのことね)の心配をよそに、本人は楽しくできたようです。
ドレミを口ずさみながら一所懸命鍵盤を叩く姿に感動。
この曲好きで今でも良く聴きます。
で、本題はこの曲の話ではなく「ピアノ発表会」。
甥っ子の「ピアノ発表会」を観てきました。
甥っ子、初の発表会。
しかも大勢の人の前に一人で立つこと自体が初体験。
親やジジ、ババそしておじさん(ボクのことね)の心配をよそに、本人は楽しくできたようです。
ドレミを口ずさみながら一所懸命鍵盤を叩く姿に感動。
2009年06月09日
6/5(Fri) 初穴子
「らーめん なぶら」Y店長さんと、そのお兄さんと「夜アナゴ」船に行ってきました。

今回お世話になった「中山丸」さん。
平日&小雨ということもありお客さんは我々のみ、ラッキーです。
小雨の中17:45に出艇。
見慣れた川崎新提の横を通り抜け30分程でポイント到着。
アナゴ釣りは初体験なので、Y店長さんの姿をみようみまねで
錘を小突いたり、ズル引きしたりしていると・・・

初アナゴです。
アタリも判らず正に「釣れちゃった」一匹 ^_^;

Y店長
序盤は小サメに苦戦するも、中盤から次々とアナゴを釣り上げてた。
持ち込んだタックルは2本(Y店長は3本)。
1本は手持ちで誘い、もう一本は置き竿。
上手い人は両手に竿を持ち誘うようです。
が、そんな器用なことはできません(笑)
実釣3時間で6匹を釣り上げ、無事お土産ができた。
ちなみに船長さんは20匹越えだったようです。
操船しながらでこの釣果。
一見単純に見えるけど実は拘れば拘るほど繊細な仕掛け、
誘い方、
あたりの取り方、
合わせ方、
そして手返し
とかなり奥が深い釣りのようです。
今回なんとなく感覚つかめたので次回機会があれば
ちょっと拘って釣ってみようかと思ってます。
これからの梅雨の時期、アナゴが釣果的にも味的にも旬だそうです。
是非、お試しあれ。


釣ったアナゴは船上で捌いてもらえます。
帰宅後は調理するだけ!
釣果(18:15~21:15)
アナゴ6匹
小サメ1匹
潮 中潮
使用タックル
◆その1
<ロッド>
ufm ウエダ Pro4 7F-70B
<リール>
SHIMANO CURADO 201J
<ライン>
サンライン PEジガーHGライトスペシャル 1号(16lb) + VARIVAS VEP ショックリーダー(20lb)
<仕掛け>
錘:25号
市販のアナゴ用針(針11号+ハリス4号4cm+蛍光ビーズ)
ケミホタル
◆その2
<ロッド>
ufm ウエダ Pro4 4S-610S
<リール>
SHIMANO 09 TWIN POWER Mg C3000
<ライン>
VARIVAS アバニ シーバス マックスパワー 1号 (15lb) + VARIVAS VEP ショックリーダー(20lb)
<仕掛け>
錘:25号
市販のアナゴ用針(針11号+ハリス4号4cm+蛍光ビーズ)
ケミホタル
今回お世話になった「中山丸」さん。
平日&小雨ということもありお客さんは我々のみ、ラッキーです。
小雨の中17:45に出艇。
見慣れた川崎新提の横を通り抜け30分程でポイント到着。
アナゴ釣りは初体験なので、Y店長さんの姿をみようみまねで
錘を小突いたり、ズル引きしたりしていると・・・
初アナゴです。
アタリも判らず正に「釣れちゃった」一匹 ^_^;
Y店長
序盤は小サメに苦戦するも、中盤から次々とアナゴを釣り上げてた。
持ち込んだタックルは2本(Y店長は3本)。
1本は手持ちで誘い、もう一本は置き竿。
上手い人は両手に竿を持ち誘うようです。
が、そんな器用なことはできません(笑)
実釣3時間で6匹を釣り上げ、無事お土産ができた。
ちなみに船長さんは20匹越えだったようです。
操船しながらでこの釣果。
一見単純に見えるけど実は拘れば拘るほど繊細な仕掛け、
誘い方、
あたりの取り方、
合わせ方、
そして手返し
とかなり奥が深い釣りのようです。
今回なんとなく感覚つかめたので次回機会があれば
ちょっと拘って釣ってみようかと思ってます。
これからの梅雨の時期、アナゴが釣果的にも味的にも旬だそうです。
是非、お試しあれ。
釣ったアナゴは船上で捌いてもらえます。
帰宅後は調理するだけ!
釣果(18:15~21:15)
アナゴ6匹
小サメ1匹
潮 中潮
使用タックル
◆その1
<ロッド>
ufm ウエダ Pro4 7F-70B
<リール>
SHIMANO CURADO 201J
<ライン>
サンライン PEジガーHGライトスペシャル 1号(16lb) + VARIVAS VEP ショックリーダー(20lb)
<仕掛け>
錘:25号
市販のアナゴ用針(針11号+ハリス4号4cm+蛍光ビーズ)
ケミホタル
◆その2
<ロッド>
ufm ウエダ Pro4 4S-610S
<リール>
SHIMANO 09 TWIN POWER Mg C3000
<ライン>
VARIVAS アバニ シーバス マックスパワー 1号 (15lb) + VARIVAS VEP ショックリーダー(20lb)
<仕掛け>
錘:25号
市販のアナゴ用針(針11号+ハリス4号4cm+蛍光ビーズ)
ケミホタル
2009年06月04日
6/3(Wed) ナビスコ予選リーグ第5節 対山形戦

東京3-1山形
開始早々にアッサリ失点するわ、シュートはことごとくバーに弾かれるわで前半はイヤなムード。
が、後半一気に3得点。
逆転勝利って久々 (^^)v
2009年06月01日
5/30(Sta) 懲りずにまた
また行ってきちゃいましたナイトシーバスへ。
ゴッドロンの実力を再度確認です。
まずは激戦区辰己エリアへ。
着いてガックシ。
流れも風もなく水面がドンヨリ。
数投しては移動を繰り返し、やっと生命感がある場所にたどり着く。
前日と同様にまずは手持ちのバチルアーを投げまくる。
案の定、ノーバイト。
「それでは」と、ゴッドロンに換えて数投後、ヒットするもランディング直前でバラし。
気持ちを切り替えるために移動。
例の運河へ。
気になることがあったのでそれを確認するために、上げ後半~下げのタイミングでポイントに入る。
上げ止まりまでは生命感がなかったが、下げはじめると生命感が一気にでてきた。
バチの姿は殆ど見えないが、ハクがいっぱい。
そのハクを狙ってでるボイルがチラホラと。
このタイミングでワンダースリムでワンバイト。
結局、このポイントでは釣れなかったけど予想が正しいことが判ったから収穫アリ。
状況が変わっていることを期待し、再び辰己エリアへ移動。
さっきよりも流れがあり、単発ボイル。
下げの流れと風向きが合うタイミングでゴッドロンで4バイトも全バラシ。
眠気が襲ってきたので仮眠して帰宅。
釣果(19:30~2:00)
ボウズ
潮 中潮
使用タックル
<ロッド>
ufm ウエダ Pro4 4S-610S
※愛用のCPS-75EX-Tiのガイドが緩んでしまったのでウエダへ入院させました。
<リール>
SHIMANO 09 TWIN POWER Mg C3000
<ライン>
VARIVAS アバニ シーバス マックスパワー 1号 (15lb) + VARIVAS VEP ショックリーダー(16lb)
ゴッドロンの実力を再度確認です。
まずは激戦区辰己エリアへ。
着いてガックシ。
流れも風もなく水面がドンヨリ。
数投しては移動を繰り返し、やっと生命感がある場所にたどり着く。
前日と同様にまずは手持ちのバチルアーを投げまくる。
案の定、ノーバイト。
「それでは」と、ゴッドロンに換えて数投後、ヒットするもランディング直前でバラし。
気持ちを切り替えるために移動。
例の運河へ。
気になることがあったのでそれを確認するために、上げ後半~下げのタイミングでポイントに入る。
上げ止まりまでは生命感がなかったが、下げはじめると生命感が一気にでてきた。
バチの姿は殆ど見えないが、ハクがいっぱい。
そのハクを狙ってでるボイルがチラホラと。
このタイミングでワンダースリムでワンバイト。
結局、このポイントでは釣れなかったけど予想が正しいことが判ったから収穫アリ。
状況が変わっていることを期待し、再び辰己エリアへ移動。
さっきよりも流れがあり、単発ボイル。
下げの流れと風向きが合うタイミングでゴッドロンで4バイトも全バラシ。
眠気が襲ってきたので仮眠して帰宅。
釣果(19:30~2:00)
ボウズ
潮 中潮
使用タックル
<ロッド>
ufm ウエダ Pro4 4S-610S
※愛用のCPS-75EX-Tiのガイドが緩んでしまったのでウエダへ入院させました。
<リール>
SHIMANO 09 TWIN POWER Mg C3000
<ライン>
VARIVAS アバニ シーバス マックスパワー 1号 (15lb) + VARIVAS VEP ショックリーダー(16lb)
Posted by かぶお at
22:41
│Comments(0)
2009年06月01日
5/29(Fri) 雨の合間をぬって・・・
なぶら店長Yさんと「キス・アナゴリレー船」に乗る予定だったけど、
天候が良くなかったので来週に延期。
せっかくお互い休暇を取ったのに残念・・・
で、暇になりタックル整理をしていたら釣りに行きたい病が発症(笑)
天気予報をチェックすると夜は雨がおさまる様子。
そそくさと準備をしてナイトシーバスへGO!
家を出る前にtakuさんに「今夜どう?」メールを送信。
まずは新木場エリアへ。
ちょうど暗くなるタイミングでポイントに入ると単発ながらもボイルが起こっていた。
手持ちのバチルアーを総動員して責めるもノーバイト。
ここで新兵器を投入。

FANKY & PANDORA BOXの新製品「ゴッドロン」
(画像提供:タックルファンさん)
タックルファン店長Yさんや開発の三道君から「オススメ!自信作!!」という話を聞いていて、散々攻めた後だったので試すのには良い機会。
答えはスグにでた。
ゴッドロンに換えて1投目。

かなり小さいけど1発で食ってきた。
この動きスゴイです。
ココで動画を観る事ができるけど、
この映像より実際はもっと細かく動きます。
(リトリーブスピードにもよるかと思うけど・・・)
仕事終わりのtakuさんを拾って、前回の運河へ。
雨の影響で濁り&ゴミがプカプカ。
それでもポイントに着いたときは生命感があったが徐々に静かになってきて終了。
ここでは、ゴッドロンで1バラシ。
takuさんは1バイトで終了。
釣果(19:00~12:30)
1キャッチ
潮 中潮
使用タックル
<ロッド>
ufm ウエダ CPS-75EX-Ti
<リール>
SHIMANO 09 TWIN POWER Mg C3000
<ライン>
VARIVAS アバニ シーバス マックスパワー 1号 (15lb) + VARIVAS VEP ショックリーダー(16lb)
<ヒットルアー>
ゴッドロン(ワイルドピンク)
天候が良くなかったので来週に延期。
せっかくお互い休暇を取ったのに残念・・・
で、暇になりタックル整理をしていたら釣りに行きたい病が発症(笑)
天気予報をチェックすると夜は雨がおさまる様子。
そそくさと準備をしてナイトシーバスへGO!
家を出る前にtakuさんに「今夜どう?」メールを送信。
まずは新木場エリアへ。
ちょうど暗くなるタイミングでポイントに入ると単発ながらもボイルが起こっていた。
手持ちのバチルアーを総動員して責めるもノーバイト。
ここで新兵器を投入。

FANKY & PANDORA BOXの新製品「ゴッドロン」
(画像提供:タックルファンさん)
タックルファン店長Yさんや開発の三道君から「オススメ!自信作!!」という話を聞いていて、散々攻めた後だったので試すのには良い機会。
答えはスグにでた。
ゴッドロンに換えて1投目。
かなり小さいけど1発で食ってきた。
この動きスゴイです。
ココで動画を観る事ができるけど、
この映像より実際はもっと細かく動きます。
(リトリーブスピードにもよるかと思うけど・・・)
仕事終わりのtakuさんを拾って、前回の運河へ。
雨の影響で濁り&ゴミがプカプカ。
それでもポイントに着いたときは生命感があったが徐々に静かになってきて終了。
ここでは、ゴッドロンで1バラシ。
takuさんは1バイトで終了。
釣果(19:00~12:30)
1キャッチ
潮 中潮
使用タックル
<ロッド>
ufm ウエダ CPS-75EX-Ti
<リール>
SHIMANO 09 TWIN POWER Mg C3000
<ライン>
VARIVAS アバニ シーバス マックスパワー 1号 (15lb) + VARIVAS VEP ショックリーダー(16lb)
<ヒットルアー>
ゴッドロン(ワイルドピンク)