2012年01月30日
払沢の滝
昨日、北秋川にある「払沢の滝」の氷瀑を観に行ってきました。

この日の氷瀑率は60%だそうです。
本日は80%とのこと。
今週は寒い日が続くので見頃はまだ続きそうですね。

駐車場から滝まで雪が残って滑りやすいのでお気をつけください。
この日の氷瀑率は60%だそうです。
本日は80%とのこと。
今週は寒い日が続くので見頃はまだ続きそうですね。
駐車場から滝まで雪が残って滑りやすいのでお気をつけください。
Posted by かぶお at 22:12│Comments(6)
│ごちゃまぜ
この記事へのコメント
こんばんは。
凍ってますねぇ~(汗)
今年は特に冷え込んでいるので100%行くんじゃないですか?
そういえば、完全凍結日当てクイズまだやってるんでしょうか?
凍ってますねぇ~(汗)
今年は特に冷え込んでいるので100%行くんじゃないですか?
そういえば、完全凍結日当てクイズまだやってるんでしょうか?
Posted by バカッパヤ at 2012年01月31日 20:34
バカッパヤさん>
九頭龍の滝は完全凍結したそうですよ。
氷瀑クイズは担当者が変わり、今年からフォトコンテストになったと聞きました。
九頭龍の滝は完全凍結したそうですよ。
氷瀑クイズは担当者が変わり、今年からフォトコンテストになったと聞きました。
Posted by かぶお at 2012年02月01日 20:38
自然の芸術!……だけど寒そう(笑)
ホントにあと一ヶ月で解禁なんかしていいのかな。
ホントにあと一ヶ月で解禁なんかしていいのかな。
Posted by masuturi at 2012年02月01日 21:04
masuturiさん>
滝に行くまでの沢を覗いてみましたが魚の姿は見えず・・・
この寒さのなかお魚さんはどこでジッとしてるんでしょうかね。
滝に行くまでの沢を覗いてみましたが魚の姿は見えず・・・
この寒さのなかお魚さんはどこでジッとしてるんでしょうかね。
Posted by かぶお
at 2012年02月02日 00:03

今年は完全氷瀑しそうですね。
魚はきっと流れの緩い深場でじっと
しているんですよ。
来月解禁ですよね。
PEラインよりナイロンの方が凍りにくいって聞きますが、
どうなんでしょうね?
魚はきっと流れの緩い深場でじっと
しているんですよ。
来月解禁ですよね。
PEラインよりナイロンの方が凍りにくいって聞きますが、
どうなんでしょうね?
Posted by sora at 2012年02月02日 23:09
soraさん>
PEラインは編みこみの隙間に水分が入るため凍りやすいと思いますが、
ラインコートすればそれほど気になることはないとおもいます。
この時期の管釣りでもPE使いますが、ガイドが凍るときはナイロンでも凍ってしまいます。
PEラインは編みこみの隙間に水分が入るため凍りやすいと思いますが、
ラインコートすればそれほど気になることはないとおもいます。
この時期の管釣りでもPE使いますが、ガイドが凍るときはナイロンでも凍ってしまいます。
Posted by かぶお at 2012年02月03日 21:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。